堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ベッコウクモバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.