堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月12日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

お堀の水を飲みに来ました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

サルビアインフ...

発見日 : 2024年5月24日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年9月27日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.