堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月5日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

スイフヨウ

発見日 : 2025年10月13日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.