堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月5日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.