堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月1日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ランタナの蜜を吸いに来ました。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月13日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ハナズオウ

発見日 : 2024年4月13日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.