堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月1日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ランタナの蜜を吸いに来ました。

この付近の発見報告

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

クビアカツヤカミキリ
先程、投稿後、また行ってみたら沢山いました。 1匹駆除できました。 ...

発見日 : 2025年6月18日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

カシワバアジサイ

発見日 : 2024年5月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学の桜の木。 交尾していた一組と、単独の、合計3匹を駆除。

発見日 : 2025年6月23日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.