堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月1日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ランタナの蜜を吸いに来ました。

この付近の発見報告

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月25日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

クロヒラタアブ

発見日 : 2025年10月29日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月25日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

クビアカツヤカミキリ
連日パトロールしている、南三国ヶ丘公園の桜 昨日と打って変わり、草刈りが...

発見日 : 2025年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.