堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月4日

ナガミヒナゲシ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ヤマザクラ

発見日 : 2025年4月4日

ハクセキレイ
マンションの屋上やベランダに何時もいるハクセキレイさん

発見日 : 2023年11月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年12月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年9月25日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

ヘラオオバコ
日本に昔からあったオオバコがどんどんヘラオオバコに取って代わられてます。関...

発見日 : 2023年4月24日

エニシダ

発見日 : 2024年4月21日

マツカレハ

発見日 : 2023年7月8日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月18日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ハタケニラ?

発見日 : 2024年5月10日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ツヤアオカメムシ
毎日登場します。

発見日 : 2023年10月17日

ホトトギス属の1種

発見日 : 2024年11月23日

コボウズオトギリソウ

発見日 : 2025年5月29日

ブドウスカシバガ

発見日 : 2024年5月5日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2025年4月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月1日

クスノキ
少し前に古い葉が赤くなり落ち、花が咲く時期になりました。

発見日 : 2024年4月23日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

ヒルザキツキミソウ

発見日 : 2025年5月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年12月7日

ヤマツツジ
利晶の杜に咲くヤマツツジ

発見日 : 2024年4月6日

カエンキセワタ

発見日 : 2024年11月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.