堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月8日

コマドリ

分類
鳥類
発見者コメント

この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.