堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月3日

ヒヨドリ

分類
鳥類
発見者コメント

メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

この付近の発見報告

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.