堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月18日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ヒペリカム

発見日 : 2024年5月13日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ハクチョウゲ

発見日 : 2024年4月22日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.