堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月13日

ヒペリカム

分類
植物

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月6日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月5日

ヤブラン
花と実が一緒

発見日 : 2024年7月14日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ニホンヤモリ

発見日 : 2023年9月21日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年8月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

ナミアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

シロシキブ

発見日 : 2024年10月20日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ツヤアオカメムシ
今年も早くからやってきました。

発見日 : 2024年4月29日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

ホシホウジャク
マンションアベリアの植え込みに

発見日 : 2023年10月19日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月26日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年5月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

コメツブウマゴヤシ

発見日 : 2025年4月11日

ニシキギ

発見日 : 2023年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.