堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月13日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハリマツリ

発見日 : 2024年6月20日

オリーブ

発見日 : 2024年5月12日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘公園にて。 2匹駆除。 他にも、3匹ほど逃す。

発見日 : 2025年6月27日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

フェイジョア

発見日 : 2024年5月20日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年10月28日

トベラ
枝葉は切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに鬼を払う魔よけと...

発見日 : 2025年5月15日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

エサキモンキツ...
午後3時ころベランダの敷居の上にとまってじっとしていたのを発見しました。 ...

発見日 : 2024年5月5日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

オオスカシバ
マンションのアベリアに

発見日 : 2023年10月19日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年10月20日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園にて。 朝と夕方合わせて、3匹駆除。 だんだんと、減って...

発見日 : 2025年7月5日

ハタケニラ?

発見日 : 2024年5月10日

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

クレマチス モ...
4枚と5枚の花弁がありました。

発見日 : 2024年4月23日

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

クビアカツヤカミキリ
連日パトロールしている、南三国ヶ丘公園の桜 昨日と打って変わり、草刈りが...

発見日 : 2025年6月20日

ツヤアオカメムシ
毎日登場します。

発見日 : 2023年10月17日

スダジイ
土居川公園、独特の臭いの元です。

発見日 : 2024年4月23日

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

ヘラオオバコ

発見日 : 2025年4月11日

オランダカイウ...

発見日 : 2024年4月23日

トキワハゼ

発見日 : 2024年4月17日

ベンケイソウ

発見日 : 2025年4月4日

モミジアオイ

発見日 : 2024年7月15日

クスノキ
少し前に古い葉が赤くなり落ち、花が咲く時期になりました。

発見日 : 2024年4月23日

イチョウ

発見日 : 2024年9月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 夕方に公園へ探しにいき、5匹駆除しました。 毎日見に...

発見日 : 2025年6月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.