堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月19日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

マンションのアベリアに

この付近の発見報告

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

ヒルザキツキミソウ

発見日 : 2025年5月29日

マツカレハ

発見日 : 2024年9月6日

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

キリ
菅原神社の境内に咲いてます。

発見日 : 2024年4月23日

トキワハゼ

発見日 : 2024年4月17日

ハコネウツギ

発見日 : 2025年5月29日

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ムラサキツマキ...

発見日 : 2023年9月12日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月1日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ヘメロカリス

発見日 : 2024年5月8日

ベンケイソウ

発見日 : 2025年4月4日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

オンブバッタ

発見日 : 2024年11月28日

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

クマゼミ 羽化
中之町公園でクマゼミの羽化を観察。6:20から1時間。

発見日 : 2023年7月14日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ミノボロモドキ

発見日 : 2024年4月29日

トベラ
枝葉は切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに鬼を払う魔よけと...

発見日 : 2025年5月15日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月5日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.