堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月6日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.