堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月6日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

この付近の発見報告

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.