堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月6日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.