堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月5日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スダジイ
土居川公園、独特の臭いの元です。

発見日 : 2024年4月23日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

シチヘンゲ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月8日

メジロ

発見日 : 2024年3月30日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

セッコク

発見日 : 2024年4月17日

サクラ
フェニーチェ堺の庭に寄贈とある小さな花の桜 種類の記載は無し。

発見日 : 2024年3月14日

クスアオシャク

発見日 : 2024年4月26日

キバナコスモス

発見日 : 2024年10月22日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月28日

オランダカイウ...

発見日 : 2024年4月23日

ベゴニア

発見日 : 2024年5月8日

ヒルガオ

発見日 : 2024年5月10日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

ガザニアの仲間

発見日 : 2024年4月17日

アブラゼミ(G...
クマゼミに追いかけられてマンションの突き出しのところにある自宅のポーチに逃...

発見日 : 2022年8月1日

ベニトキワマンサク
蕾から花弁がくるくるピョンと伸びるのが可愛い

発見日 : 2024年4月13日

ナミテントウ
いつもの散歩コースの1つに入っているので先週の火曜日にはすでに発見しており...

発見日 : 2023年6月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月13日

フェニックスの実
堺のシンボル フェニックスの実

発見日 : 2022年10月13日

イチョウ

発見日 : 2024年9月10日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年7月14日

ヒイラギ

発見日 : 2024年12月11日

ハクセキレイ
マンションの屋上やベランダに何時もいるハクセキレイさん

発見日 : 2023年11月8日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

オオシマザクラ

発見日 : 2024年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.