堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月5日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

ヒラドツツジ

発見日 : 2024年4月13日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月18日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 本願寺堺別院内の桜の木で、複数のカミキリを見つけ、一匹...

発見日 : 2025年6月20日

アラカシ

発見日 : 2024年9月10日

ハリマツリ

発見日 : 2024年6月20日

トベラ
枝葉は切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに鬼を払う魔よけと...

発見日 : 2025年5月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月30日

シロシキブ

発見日 : 2024年10月20日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年4月26日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2024年4月1日

ハナニラ

発見日 : 2024年4月1日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 1匹駆除。

発見日 : 2025年7月1日

ツヤアオカメムシ
今年も早くからやってきました。

発見日 : 2024年4月29日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2024年8月29日

ハナハマセンブリ
中央環状線の中央分離帯に沢山。

発見日 : 2024年6月22日

ホシホウジャク
マンションアベリアの植え込みに

発見日 : 2023年10月19日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

スズメノエンドウ

発見日 : 2024年4月17日

メジロ

発見日 : 2024年3月30日

フェニックスの実
堺のシンボル フェニックスの実

発見日 : 2022年10月13日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月28日

アブラゼミ(?)

発見日 : 2023年6月28日

クレマチス モ...
4枚と5枚の花弁がありました。

発見日 : 2024年4月23日

クビアカツヤカミキリ
連日パトロールしている、南三国ヶ丘公園の桜 昨日と打って変わり、草刈りが...

発見日 : 2025年6月20日

カポック
巨大なカポック 実が沢山

発見日 : 2024年7月14日

ムクドリ
強風の中、ムクドリの大群が右往左往。堺郵便局の前の欅並木になかなか行きつけ...

発見日 : 2024年11月28日

ヒルザキツキミソウ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.