堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月30日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月13日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年10月20日

カラタチ
カラタチの小さな実。

発見日 : 2024年4月23日

ミツバツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ホトトギス属の1種

発見日 : 2024年11月23日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

アオサギとダイサギ
朝晩の通勤時間に見かける度に撮影しています。2羽が仲良しでいつも癒されてい...

発見日 : 2023年11月4日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年10月28日

エゴノキ

発見日 : 2024年5月3日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

コガネキヌカラ...
自宅のサボテンの鉢に出てきた小さなキノコ

発見日 : 2024年7月13日

ヒラドツツジ

発見日 : 2024年4月13日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2025年4月4日

マツバギク

発見日 : 2024年5月11日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月21日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月17日

スミレ

発見日 : 2024年3月27日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2025年4月11日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2024年4月13日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年10月28日

ガザニアの仲間

発見日 : 2024年4月17日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

ハゼラン
街路樹植え込みに

発見日 : 2023年10月18日

トサミズキ

発見日 : 2024年5月13日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

カタバミ属の1種

発見日 : 2024年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.