堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

カラタチ

分類
植物
発見者コメント

カラタチの小さな実。

この付近の発見報告

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

クビアカツヤカミキリ
首が赤くて触覚が長い 昨日は動かなかったけど今日動いた(6月29日)

発見日 : 2025年6月29日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2023年9月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月15日

ヒメヒオウギズイセン

発見日 : 2024年5月24日

アマクリナム

発見日 : 2025年8月6日

ヒメヒオウギズイセン

発見日 : 2025年6月15日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年10月28日

コムラサキ

発見日 : 2025年6月22日

ヒペリカム

発見日 : 2024年5月13日

シロバナタツミソウ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年10月19日

スダジイ
土居川公園、独特の臭いの元です。

発見日 : 2024年4月23日

フヨウカタバミ

発見日 : 2024年3月30日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

テッポウユリ

発見日 : 2025年7月31日

キムネクマバチ
見事な花が咲いている芙蓉でクマンバチが沢山朝御飯

発見日 : 2023年8月3日

ハリマツリ

発見日 : 2024年6月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月19日

ハナハマセンブリ
中央環状線の中央分離帯に沢山。

発見日 : 2024年6月22日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月20日

クスダマツメクサ
フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

発見日 : 2023年5月1日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

ノアザミ

発見日 : 2024年4月22日

ミツバツツジ
利晶の杜に咲くミツバツツジ

発見日 : 2024年4月6日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月2日

イソヒヨドリ
イソヒヨドリの雄が雌にアプローチ

発見日 : 2024年4月23日

ムクドリ
強風の中、ムクドリの大群が右往左往。堺郵便局の前の欅並木になかなか行きつけ...

発見日 : 2024年11月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.