堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月23日

ホトトギス属の1種

分類
植物

この付近の発見報告

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

ベゴニア

発見日 : 2024年5月8日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月30日

ホシホウジャク
マンションのアベリアに数匹のホシホウジャクが蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月4日

セグロアシナガバチ
自宅ベランダのサツマイモの葉にいつも来ます。 何か探しているような。

発見日 : 2025年9月10日

ヨサノアキコ

発見日 : 2024年3月16日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月30日

オッタチカタバミ

発見日 : 2024年4月17日

トウカエデ

発見日 : 2025年5月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年9月25日

クビアカツヤカミキリ
堺税務署の前の桜の木 切られて欲しくないなと見ていたら発見

発見日 : 2025年6月18日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

アワヨトウ

発見日 : 2024年12月6日

キリ
菅原神社の境内に咲いてます。

発見日 : 2024年4月23日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

シロバナタツナミソウ

発見日 : 2025年4月26日

トベラ
枝葉は切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに鬼を払う魔よけと...

発見日 : 2025年5月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月23日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

キシタバ

発見日 : 2023年7月29日

ハナニラ

発見日 : 2024年4月1日

ホシホウジャク
雨の中、方違神社のネズミモチの花から蜜を吸ってました。

発見日 : 2023年5月19日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.