堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月5日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツタバウンラン

発見日 : 2024年4月26日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

アラカシ

発見日 : 2024年9月10日

アブラゼミ(?)

発見日 : 2023年6月28日

スミレ
隣のマンションの駐車スペースにたくましく育つスミレ

発見日 : 2024年3月14日

ノアザミ

発見日 : 2024年4月22日

サクラ
フェニーチェ堺の庭に寄贈とある小さな花の桜 種類の記載は無し。

発見日 : 2024年3月14日

ジャスミン
良い香り

発見日 : 2024年4月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年3月31日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ハクチョウゲ

発見日 : 2024年4月22日

ホトトギス属の1種

発見日 : 2024年11月23日

アセビ

発見日 : 2024年4月13日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月30日

ツヤアオカメムシ
毎日登場します。

発見日 : 2023年10月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月22日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

スミレ

発見日 : 2024年3月27日

スミレ
フェニックス通りの中央分離帯の近く、ビルの植え込みに沢山のスミレ 中央分離...

発見日 : 2024年4月6日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2024年4月13日

ハナアオイ

発見日 : 2024年5月8日

スズメノエンドウ

発見日 : 2024年4月17日

ヒペリカム

発見日 : 2024年5月13日

ヒルザキツキミソウ

発見日 : 2024年4月29日

ヒラドツツジ

発見日 : 2024年4月13日

スダジイ
土居川公園、独特の臭いの元です。

発見日 : 2024年4月23日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2025年4月4日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.