堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月5日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニトキワマンサク
蕾から花弁がくるくるピョンと伸びるのが可愛い

発見日 : 2024年4月13日

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

ヒメヤブラン

発見日 : 2024年7月15日

ミノボロモドキ

発見日 : 2024年4月29日

スミレ
隣のマンションの駐車スペースにたくましく育つスミレ

発見日 : 2024年3月14日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 1匹駆除。

発見日 : 2025年7月1日

シルクジャスミン

発見日 : 2024年10月20日

ハクチョウゲ

発見日 : 2024年4月22日

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

モミジアオイ

発見日 : 2024年7月15日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

シロバナタツナミソウ

発見日 : 2025年4月26日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2025年4月4日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月13日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

クサイチゴ

発見日 : 2025年4月11日

オオスズメバチ
トベラに集まる虫を狙っています

発見日 : 2025年5月15日

ナミアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

チョウゲンボウ
小さな鳥に追われてました

発見日 : 2025年1月20日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

カーネーション

発見日 : 2024年5月8日

ヤマトツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.