堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月5日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハクセキレイ
画像粗くてすいません。

発見日 : 2023年8月24日

メジロ

発見日 : 2024年3月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月22日

ムクドリ
強風の中、ムクドリの大群が右往左往。堺郵便局の前の欅並木になかなか行きつけ...

発見日 : 2024年11月28日

アオサギとダイサギ
朝晩の通勤時間に見かける度に撮影しています。2羽が仲良しでいつも癒されてい...

発見日 : 2023年11月4日

ハタケニラ

発見日 : 2024年4月23日

クビアカツヤカミキリ
首が赤くて触覚が長い 昨日は動かなかったけど今日動いた(6月29日)

発見日 : 2025年6月29日

カポック
根本のプラスチックの鉢を破壊し、地面深くにしっかり根を下ろして巨大化してます。

発見日 : 2024年10月27日

アオスジアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

コマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月18日

クレマチス モ...
4枚と5枚の花弁がありました。

発見日 : 2024年4月23日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

ハタケニラ?

発見日 : 2024年5月10日

アブラゼミ(G...
クマゼミに追いかけられてマンションの突き出しのところにある自宅のポーチに逃...

発見日 : 2022年8月1日

ヒルザキツキミソウ

発見日 : 2024年4月29日

マツバウンラン

発見日 : 2024年4月13日

ムクドリ

発見日 : 2024年4月27日

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

クビアカツヤカミキリ
ステイツの向かいの民家の敷地内にある桜の木。 初めて発見。 1匹駆除。

発見日 : 2025年6月27日

ホシホウジャク
雨の中、方違神社のネズミモチの花から蜜を吸ってました。

発見日 : 2023年5月19日

キリ
菅原神社の境内に咲いてます。

発見日 : 2024年4月23日

センダン
甘い香りで昆虫が沢山

発見日 : 2024年5月3日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月7日

ガザニアの仲間

発見日 : 2024年4月17日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2025年4月4日

カタバミ属の1種

発見日 : 2024年4月1日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

ハルジオン

発見日 : 2024年4月17日

スダジイ
土居川公園、独特の臭いの元です。

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.