堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月5日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハルジオン

発見日 : 2024年4月17日

アオスジアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

ナミテントウ
いつもの散歩コースの1つに入っているので先週の火曜日にはすでに発見しており...

発見日 : 2023年6月6日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園にて。 朝と夕方合わせて、3匹駆除。 だんだんと、減って...

発見日 : 2025年7月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ホシホウジャク
雨の中、方違神社のネズミモチの花から蜜を吸ってました。

発見日 : 2023年5月19日

マツバギク

発見日 : 2024年5月11日

ヒイラギ

発見日 : 2024年12月11日

ヤマアジサイ

発見日 : 2023年5月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 本願寺堺別院内の桜の木で、複数のカミキリを見つけ、一匹...

発見日 : 2025年6月20日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

ガザニアの仲間

発見日 : 2024年4月17日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘公園にて。 2匹駆除。 他にも、3匹ほど逃す。

発見日 : 2025年6月27日

ネズミモチ

発見日 : 2024年5月9日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

オオスズメバチ
トベラに集まる虫を狙っています

発見日 : 2025年5月15日

ハナニラ

発見日 : 2024年4月1日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月17日

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月13日

ホシホウジャク
マンションのアベリアに数匹のホシホウジャクが蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月4日

クサイチゴ

発見日 : 2025年4月11日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月4日

ヒメツルソバ

発見日 : 2024年4月1日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

バイカウツギ

発見日 : 2024年5月4日

ノアザミ

発見日 : 2024年4月22日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2025年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.