堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月5日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベゴニア

発見日 : 2024年5月8日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年10月28日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2024年4月1日

センダン
甘い香りで昆虫が沢山

発見日 : 2024年5月3日

ベニトキワマンサク
蕾から花弁がくるくるピョンと伸びるのが可愛い

発見日 : 2024年4月13日

クサイチゴ

発見日 : 2025年4月11日

チョウゲンボウ
小さな鳥に追われてました

発見日 : 2025年1月20日

カランコエ

発見日 : 2024年4月17日

クスノキ
少し前に古い葉が赤くなり落ち、花が咲く時期になりました。

発見日 : 2024年4月23日

ヒペリカム

発見日 : 2024年5月13日

カタバミ

発見日 : 2024年2月15日

ガザニアの仲間

発見日 : 2024年4月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月30日

アオサギとダイサギ
朝晩の通勤時間に見かける度に撮影しています。2羽が仲良しでいつも癒されてい...

発見日 : 2023年11月4日

ホシホウジャク
マンションのアベリアに数匹のホシホウジャクが蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月4日

トサミズキ

発見日 : 2024年5月13日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年2月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ムクドリ

発見日 : 2024年4月27日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

アブラゼミ(G...
クマゼミに追いかけられてマンションの突き出しのところにある自宅のポーチに逃...

発見日 : 2022年8月1日

ヤマトツツジ

発見日 : 2024年4月13日

タチアオイ

発見日 : 2025年5月14日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2025年5月14日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月10日

ハナアオイ

発見日 : 2024年5月8日

クスダマツメクサ
フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

発見日 : 2023年5月1日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

アオスジアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.