堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月30日

ハナニラ

分類
植物

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 1匹駆除。

発見日 : 2025年7月1日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

オランダカイウ...

発見日 : 2024年4月23日

ヤブジラミ

発見日 : 2025年6月7日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

ユウゲショウ

発見日 : 2025年4月11日

クスノキ
少し前に古い葉が赤くなり落ち、花が咲く時期になりました。

発見日 : 2024年4月23日

ヤブラン
花と実が一緒

発見日 : 2024年7月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 本願寺堺別院内の桜の木で、複数のカミキリを見つけ、一匹...

発見日 : 2025年6月20日

マツバギク

発見日 : 2024年5月11日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年4月13日

ヒルガオ

発見日 : 2025年6月7日

ヒラズゲンセイ
ザビエル公園の桜の木の下、草の生えたところで、単体で発見。

発見日 : 2024年6月8日

アラカシ

発見日 : 2024年9月10日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 2匹駆除。 夕方だったので、見つかりにくかったように思う。

発見日 : 2025年6月26日

ランタナ

発見日 : 2024年9月10日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 3匹駆除。

発見日 : 2025年7月2日

フェニックスの実
堺のシンボル フェニックスの実

発見日 : 2022年10月13日

クビアカツヤカミキリ
昨日パトロールした、南三国ヶ丘公園 草が茂っていて、獲りにくかったが、4...

発見日 : 2025年6月19日

カタバミ

発見日 : 2024年2月15日

カポック
巨大なカポック 実が沢山

発見日 : 2024年7月14日

ハナズオウ

発見日 : 2024年4月13日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月30日

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年10月28日

フヨウカタバミ

発見日 : 2024年3月30日

カラタチ
カラタチの小さな実。

発見日 : 2024年4月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年3月31日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

スダジイ
土居川公園、独特の臭いの元です。

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.