堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月30日

ハナニラ

分類
植物

この付近の発見報告

ツヤアオカメムシ
毎日登場します。

発見日 : 2023年10月17日

ニワウルシ
マンション前の街路樹。ニワウルシ、ナンキンハゼなど冬前にほぼ裸に近い状態ま...

発見日 : 2025年6月6日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

ハナハマセンブリ
中央環状線の中央分離帯に沢山。

発見日 : 2024年6月22日

エゴノキ

発見日 : 2024年5月3日

チョウゲンボウ
小さな鳥に追われてました

発見日 : 2025年1月20日

コガネキヌカラ...
自宅のサボテンの鉢に出てきた小さなキノコ

発見日 : 2024年7月13日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘公園にて。 2匹駆除。 他にも、3匹ほど逃す。

発見日 : 2025年6月27日

ナミテントウ
いつもの散歩コースの1つに入っているので先週の火曜日にはすでに発見しており...

発見日 : 2023年6月6日

セグロアシナガバチ
自宅ベランダのサツマイモの葉にいつも来ます。 何か探しているような。

発見日 : 2025年9月10日

メジロ

発見日 : 2024年3月30日

アブラゼミ(G...
クマゼミに追いかけられてマンションの突き出しのところにある自宅のポーチに逃...

発見日 : 2022年8月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 6匹

発見日 : 2025年6月30日

イチョウ

発見日 : 2024年9月10日

ヒラドツツジ

発見日 : 2024年4月13日

マツバギク

発見日 : 2024年5月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 夕方に公園へ探しにいき、5匹駆除しました。 毎日見に...

発見日 : 2025年6月26日

クスダマツメクサ
フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

発見日 : 2023年5月1日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月27日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

シロシキブ

発見日 : 2024年10月20日

クスノキ
少し前に古い葉が赤くなり落ち、花が咲く時期になりました。

発見日 : 2024年4月23日

ユウゲショウ

発見日 : 2025年4月11日

フヨウカタバミ

発見日 : 2024年3月30日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

ヒルガオ

発見日 : 2025年6月7日

スダジイ
土居川公園、独特の臭いの元です。

発見日 : 2024年4月23日

ハタケニラ

発見日 : 2024年4月23日

ホシホウジャク
マンションアベリアの植え込みに

発見日 : 2023年10月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.