堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月25日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ミツバツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ハナニラ

発見日 : 2024年4月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

カーネーション

発見日 : 2024年5月8日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.