堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月6日

アマクリナム

分類
植物

この付近の発見報告

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年5月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年4月3日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

マツバウンラン

発見日 : 2024年4月13日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年3月29日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2025年5月14日

ハルジオン

発見日 : 2024年4月17日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2024年4月17日

キムネクマバチ
見事な花が咲いている芙蓉でクマンバチが沢山朝御飯

発見日 : 2023年8月3日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月18日

キシタバ

発見日 : 2023年7月29日

ヒロヘリアオイラガ

発見日 : 2023年5月26日

リキュウバイ
南宗寺の境内に数本のリキュウバイ。バラ科ですが、梅の近縁種ではないようです...

発見日 : 2023年3月18日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

アセビ

発見日 : 2024年2月22日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ガザニアの仲間

発見日 : 2024年4月17日

ウスチャヤガ

発見日 : 2024年11月3日

キノコのなかま

発見日 : 2024年5月8日

トウワタ

発見日 : 2025年7月31日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年5月9日

カレハガ科の1種?

発見日 : 2024年8月3日

カタバミ属の1種

発見日 : 2024年4月1日

スミレ

発見日 : 2025年4月11日

スミレ

発見日 : 2024年3月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.