堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

ウワミズザクラ

分類
植物

この付近の発見報告

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.