堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

ウワミズザクラ

分類
植物

この付近の発見報告

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.