堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月29日

ムラサキゴテン

分類
植物

この付近の発見報告

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.