堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月28日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

この付近の発見報告

ユリカモメ
ゆりかもめには朝行くと会えます。 可愛くて癒されます。

発見日 : 2023年1月7日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年11月5日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.