堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月19日

ヒドリガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

グレビシア

発見日 : 2025年4月23日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

モズ

発見日 : 2025年10月13日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年11月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

クビアカツヤカミキリ
13字頃、金岡公園の桜の木で11匹のクビアカツヤカミキリを駆除しました。

発見日 : 2025年6月17日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

クビアカツヤカミキリ
ステイツの向かいの民家の敷地内にある桜の木。 初めて発見。 1匹駆除。

発見日 : 2025年6月27日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

バッタ科の一種
自宅団地の草むらでショウリョウバッタのメスを見つけました。こんなところにも...

発見日 : 2022年8月13日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 4匹

発見日 : 2025年6月21日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.