堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.