堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

この付近の発見報告

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.