堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

この付近の発見報告

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.