堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

この付近の発見報告

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月25日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年10月17日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.