堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月4日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

池の柵に止まっていました

この付近の発見報告

ヨシガモ(オス)
毎年やって来る綺麗なヨシガモ

発見日 : 2022年12月5日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ノラニンジン

発見日 : 2024年7月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月23日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ハクセキレイ
百舌鳥八幡の向陵公園、ハクセキレイ 色が黒くても目の横に線があるからハク...

発見日 : 2023年12月18日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年11月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

コマツヨイグサ
コツキミソウと報告しましたが正しくはコマツヨイグサでした。

発見日 : 2023年4月12日

ヨシガモ

発見日 : 2024年11月30日

ヒヤシンス

発見日 : 2024年3月19日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.