堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月2日

ツクツクボウシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

蜘蛛に捕まりそうになっていました
鳴いていたのでオスですね

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

メジロ
向陵公園のウメジロー

発見日 : 2023年3月1日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

アオサギ
池の柵に止まっていました

発見日 : 2022年6月4日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.