堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月2日

ツクツクボウシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

蜘蛛に捕まりそうになっていました
鳴いていたのでオスですね

この付近の発見報告

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ムスカリ

発見日 : 2024年3月19日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ヨシガモ

発見日 : 2025年1月10日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.