堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年10月29日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.