堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月4日

キクスイカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。
最近、茎がしおれていたので変だなと思っていたら
キクスイカミキリの仕業だったようです。

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

クビアカツヤカミキリ
交尾している2匹を、2ペア見つけました。 1ペアは処分しましたが、も...

発見日 : 2025年6月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

セスジスズメ

発見日 : 2025年10月10日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.