堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月4日

キクスイカミキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。
最近、茎がしおれていたので変だなと思っていたら
キクスイカミキリの仕業だったようです。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

コガモ

発見日 : 2022年1月16日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.