堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月5日

ホシササキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.