堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月5日

チャバネセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
交尾している2匹を、2ペア見つけました。 1ペアは処分しましたが、も...

発見日 : 2025年6月18日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ジョウビタキ雌
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

マガモ
池にハシビロガモたちと一緒にいた。

発見日 : 2021年12月2日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月22日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年11月5日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

タイワンシジミ

発見日 : 2024年10月22日

ハシビロガモ(オス)
池の表面の藻を食べている様だった。

発見日 : 2021年12月2日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年10月22日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.