堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月22日

キゴシハナアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター(第5報:20250630) 大池公園体育館裏の桜の木(...

発見日 : 2025年6月30日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

オカダンゴムシ
石の下にいました

発見日 : 2022年8月13日

キセキレイ
鳴き声が聞こえて来て、その方向にいた。

発見日 : 2021年9月29日

ショウジョウトンボ
家原寺の池で発見 鮮やかな赤

発見日 : 2022年7月24日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年11月5日

ヨモギハムシ
ヨモギの花が咲いている茎にとまっていた。

発見日 : 2021年11月4日

オオハナアブ
セイタカアワダチソウの花に群がっていた。

発見日 : 2021年11月4日

ヒメフンバエ
川沿いのクズの葉っぱの上にとまっていた。

発見日 : 2021年11月4日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月22日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

コガモ

発見日 : 2022年1月16日

ツグミ
池の端の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月20日

ニホンヤモリ

発見日 : 2022年8月4日

セイヨウミツバチ
川沿いのアレチウリの花に結構、来ていた。

発見日 : 2021年11月4日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

タイワンシジミ

発見日 : 2024年10月22日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

カワセミ
川の縁にとまって、魚を狙っていた様です。

発見日 : 2022年1月28日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

クビアカツヤカミキリ
交尾している2匹を、2ペア見つけました。 1ペアは処分しましたが、も...

発見日 : 2025年6月18日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.