堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月20日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

川沿いの木の枝に蔓が絡んでいる中にいた。

この付近の発見報告

シオカラトンボ
飛んだり、止まったりを繰り返していました

発見日 : 2022年8月12日

オオハナアブ
セイタカアワダチソウの花に群がっていた。

発見日 : 2021年11月4日

アメリカコガモ

発見日 : 2022年2月15日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2024年4月6日

メジロ
公園のツバキの花に来ていた。

発見日 : 2022年1月10日

ハナバチの仲間
セイタカアワダチソウの花に来ていた。

発見日 : 2021年11月4日

カワセミ
池の周辺を、飛んでとまったところを写した。

発見日 : 2022年2月25日

ヨモギハムシ
ヨモギの花が咲いている茎にとまっていた。

発見日 : 2021年11月4日

イソヒヨドリ
川の縁のコンクリートの場所にとまっていた。

発見日 : 2022年2月25日

セグロセキレイ
川の中でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月17日

ヒドリガモ(オス)
川で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 前回同様、石津川沿いの桜の木。 別々の桜の木2本の対...

発見日 : 2025年6月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月19日

ビロウドコガネ...
石津川の落合大橋下流側に、変電所のフェンスに沿って緑が残っている場所です。...

発見日 : 2021年8月18日

クビアカツヤカミキリ
自宅のプランターにいた

発見日 : 2025年6月27日

ツグミ
池の端の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月20日

アメリカコガモ
画像で3羽のうち真ん中がアメリカコガモ オスです 特徴は胸に白い縦帯があ...

発見日 : 2022年2月26日

アオサギ

発見日 : 2022年1月1日

カワラヒワ
電線に、数羽が入れ替わりとまっていた。

発見日 : 2022年1月2日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年10月22日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年10月22日

カワラバト(シ...
カワラバトが逃げ出して野生化したのがドバトと呼ばれているそうで、 ドバト...

発見日 : 2022年12月13日

ヨコヅナサシガメ幼虫
公園のケヤキの木の樹皮の割れ目に、集団で越冬していた。

発見日 : 2022年1月12日

アオダイショウ

発見日 : 2014年5月29日

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター(第5報:20250630) 大池公園体育館裏の桜の木(...

発見日 : 2025年6月30日

ユリカモメ

発見日 : 2022年1月2日

キセキレイ
川の中を歩いていた。

発見日 : 2022年1月6日

コガタルリハムシ幼虫
ギシギシの葉っぱに、ウヨウヨといた。

発見日 : 2022年4月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター(2025.06.15) 伊勢路川沿いを捜索中に発見しま...

発見日 : 2025年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.