堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月22日

グッピー(メス)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

2017年10月5日以降、5年ぶりの観察に行って来ました。
以前、この場所で大量に稚魚を採取した知り合いが2年程、水槽で飼育していたのですが、
全て、グッピーでカダヤシは1匹もいないことが判明しました。
PCで調べてみると、琉球大学戦略的研究プロジェクトセンターの論文で、
外来種のカダヤシ駆除にグッピー雄だけを放流すれば両方がいなくなるとか?
この場所でカダヤシと思っていた固体は全てグッピーの幼魚だったことに驚きです。

この付近の発見報告

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

コガタルリハムシ
ギシギシの葉っぱに、このハムシがいっぱい、たかっていた。

発見日 : 2022年3月9日

アメリカオニアザミ
2本この空き地に生えています

発見日 : 2025年5月1日

オオハナアブ
セイタカアワダチソウの花に群がっていた。

発見日 : 2021年11月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター(第4報2025-06-28) 伊勢路川沿いの桜の木で一...

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ
交尾している2匹を、2ペア見つけました。 1ペアは処分しましたが、も...

発見日 : 2025年6月18日

タイワンシジミ

発見日 : 2024年10月22日

ショウジョウトンボ
家原寺の蓮池で

発見日 : 2023年6月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年10月22日

クビアカツヤカミキリ
自宅のプランターにいた

発見日 : 2025年6月27日

カワセミ
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

キセキレイ
川の中で歩いていた。

発見日 : 2022年1月6日

ツグミ
池の端の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月20日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年10月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ユリカモメ

発見日 : 2022年1月2日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2024年4月6日

ジョウビタキ雌
池の傍の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月7日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

オカダンゴムシ
石の下にいました

発見日 : 2022年8月13日

ユリカモメ
池に集団でたむろしていた。

発見日 : 2022年1月2日

カワラバト(シ...
カワラバトが逃げ出して野生化したのがドバトと呼ばれているそうで、 ドバト...

発見日 : 2022年12月13日

ホオジロ
川の傍の木に、数羽がたむろしていた。

発見日 : 2022年2月22日

ホシホウジャク

発見日 : 2024年10月22日

コガモ(メス)
川で、羽根をバタつかせていた。

発見日 : 2021年12月5日

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

キジバト
電柱の上にとまっていた。タカかと喜んだけれど、キジバトだった。

発見日 : 2022年2月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月22日

キゴシハナアブ
セイタカアワダチソウの花に結構、集まってきていた。

発見日 : 2021年11月4日

ヨモギハムシ
ヨモギの花が咲いている茎にとまっていた。

発見日 : 2021年11月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.