堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月9日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

この付近の発見報告

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

オカダンゴムシ

発見日 : 2022年8月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.