堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月8日

ハナナス

分類
植物

この付近の発見報告

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.