堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月14日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月27日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

オオカナダモ

発見日 : 2025年9月25日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

バン

発見日 : 2025年4月26日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2025年10月10日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.