堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月14日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月11日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.