堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年11月2日

クサギ

分類
植物

この付近の発見報告

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

オオスズメバチ
クヌギの木に一匹いました

発見日 : 2025年9月19日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

カランコエ

発見日 : 2024年4月17日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ハナムグリ

発見日 : 2025年4月28日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

クビアカツヤカミキリ
ステイツの向かいの民家の敷地内にある桜の木。 初めて発見。 1匹駆除。

発見日 : 2025年6月27日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

オオカナダモ

発見日 : 2025年9月25日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.