堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月10日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.