堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月10日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.