堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月7日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

暗い森の中を飛んでいました。

この付近の発見報告

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.