堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月5日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.