堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月5日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.