堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年5月20日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.