堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月24日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヒメジョオンの蜜を吸っていました。

この付近の発見報告

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.