堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月24日

ホシミスジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.