堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月15日

アメンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アメンボは水に浮いてスイスイと移動しますね
図鑑には水に落ちた昆虫の体液を吸って生きていると

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.