堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月15日

クロウリハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

黄色がよく目立ちます
この場所にはたくさんが飛んでいました

この付近の発見報告

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月19日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ニワウルシ
マンション前の街路樹。ニワウルシ、ナンキンハゼなど冬前にほぼ裸に近い状態ま...

発見日 : 2025年6月6日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.