堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月15日

クロウリハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

黄色がよく目立ちます
この場所にはたくさんが飛んでいました

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年10月17日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学。雨上がりの夕方、比較的、幹の上部にいる感じでした。 昼間は...

発見日 : 2025年6月26日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.