堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月15日

アオドウガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

お尻付近にたくさんの毛が生えています

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ゼラニウム

発見日 : 2024年5月8日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

イヌホオズキ

発見日 : 2025年4月4日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.