堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月23日

モンキアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この蝶はとまると特徴の白い紋が隠れてしまいます。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

モンキアゲハ
蝶々の羽のボロボロは無事に卵を産み終えた証しだそうです。

発見日 : 2023年8月22日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.