堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月16日

ヤミイロカニグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

この付近の発見報告

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.