堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月16日

ヤミイロカニグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

この付近の発見報告

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.